つくばサバゲーランド利用規約
- 営業時間と予約について
- 営業時間
- 予約について
- ゲームルールについて
- ゾンビ行為の禁止
- ヒット判定
- セミオート戦での銃の撃ち方について
- フルオート戦での銃の撃ち方について
- 曲射撃ちの禁止
- 仰角を付けての射撃について
- 隙間撃ち、めくら撃ち、オーバーキルの禁止
- 暴言・暴力行為の禁止
- フリーズコール・近接武器の使用の禁止
- 味方撃ち(フレンドリーファイア)について
- 跳弾ヒットを狙う行為の禁止
- 銃以外に使用できる物、使用できない物、その他
- 銃の取り扱いについて
- フィールドでの銃の取り扱い
- セーフティエリアでの銃の取り扱い
- 保護具の着用について
- フィールドでの保護具の着用
- 使用BB弾と初速について
- BB弾
- 制限事項 その他禁止事項
- 動画等の撮影について
- SNS等をご利用の際の注意事項について
- 勧誘行為について
- 公序良俗に反するものの持ち込みの禁止
- 動物の持ち込みについて
- ゲーム時間外のフィールドの利用
- 18歳未満のゲーム参加について
- 飲酒及び喫煙について
- 持病をお持ちの方・妊娠されている方について
- 外国人の方の参加について
- レンタル装備品利用規約
- メンバーズカード利用規約
- 拾得物の取り扱いについて
- 返金ポリシー
- 当フィールドにおける運営スタッフの立場と権限について
- 免責事項
①営業時間と予約について
営業時間
8:00 開場
8:30 受付開始
8:50 初速チェック
9:30 ブリーフィング開始
10:00 初心者講習
10:00 ゲームスタート
16:30 ゲーム終了
17:30 完全撤収
予約について
- 当フィールドの定例会は、原則予約不要ですが、事前予約を頂くとお席の確保を致します。
- お席の確保は、駐車場とフィールドの出入口に近い場所から、予約順に行います。
- 予約は、原則、当フィールドの予約システムのみで行います。
- 定例会予約のキャンセルは、当日であろうとキャンセル料は一切かかりません。
- 但し、キャンセルの手続きは必ずお願いします。
- 予約システムから送られてくる自動返信メールのリンクからキャンセルできます。
- 貸し切りについては予約必須となります。
- 貸し切りの予約は希望日の2カ月前から。締め切りは1週間前までとなります。
- 土日祝日の貸切りは、ご相談下さい。
- キャンセルは2日前の17時まで無料、2日前の17時を過ぎてからのキャンセルは全額を頂戴致します。(※当日雨天予報等で判断が難しい場合には、ご相談ください。)
- 悪天候などの理由により、当フィールドの判断でキャンセルをさせて頂く場合がありますが、その際のキャンセル料は掛かりません。
②ゲームルールについて
ゾンビ行為の禁止
- ゾンビ行為とは、ヒット判定のある弾に当たったにも関わらず、そのままゲームを続行する行為です。
- ゾンビ行為をされるとゲームが成立しません。
- 重大なルール違反であり、ゾンビ行為は厳禁です。
ヒット判定
- ヒット判定は全身ヒット制です。銃も含め、身に着けている物全てになります。
- 跳弾とは跳ね返ってきた弾のことです。当フィールドの跳弾はヒット判定がありませんので、そのままゲーム続行可能です。但し、跳弾か直接弾かちょっとでも迷ったら、必ずヒットコールをお願い致します。
2022年4月11日改定 - 建物は屋根があるものと仮定しますので、建物内にいる時に上から降ってきた弾は無効となります。合わせまして、射線が通っていても上から建物内への射撃は禁止です。
- ガンヒットルールについて
つくサバではガンヒットされた場合、その銃が使えなくなるだけになります。
想定している状況は、「長物が被弾して使えなくなったので、ハンドガンで戦う」といったイメージです。
長物に被弾したら、ハンドガンに切り替えて下さい。
残念ながら、 ハンドガンを持っていない人は使用できる武器がありませんので、ご退場となります。
尚、ここで言うハンドガンとは「セカンダリーウェポン」を指します。
グレネードやモスカートもハンドガン扱いとしますので、使用して頂いて結構ですが、使えるのは2種類迄とさせて頂きます。
そして、切り替えは1回までです。
例えば、「長物に被弾して切り替えたハンドガンにまた被弾したので、モスカートを使う」というのはNGになります。
そして、稀だとは思いますが、切り替えたハンドガンがガンヒットとなった場合は、使用できる武器が無くなりますので、ヒットでご退場となります。
セカンダリーがグレネードの場合は、
尚、身に着けている状態の武器に被弾した場合は、今まで通りヒットとなります。
セミオート戦での銃の撃ち方について
- セミオート戦で、あたかもフルオートの様に素早い射撃を長時間行う行為を禁止します。セミオート戦の意味が無くなってしまいますので、おやめください。
- バイナリートリガーはフルオート扱いとしますので、セミオート戦ではお使い頂けません。
フルオート戦での銃の撃ち方について
- フルオート戦では特に制限は設けていませんが、オーバーキルにならないような撃ち方でお願いします。
- トリガー引きっぱなしや、秒間25発以上のハイサイクルカスタムでの連続フルオート射撃等、あまりにも度が過ぎていると判断した場合には、お声掛けさせて頂くことがあります。
- 合わせまして、フルオート戦においては指切り射撃を推奨します。
曲射撃ちの禁止
- 銃を真横に傾けてホップを強く掛け、バリケード裏の相手を射撃する撃ち方を禁止します。
仰角を付けての射撃について
- 仰角を大きく取って、飛距離を稼いだり、バリケ裏の相手に射撃する撃ち方を禁止します。
- 基本的にストレート弾道で射撃して下さい。
隙間撃ち、ブラインドファイア、オーバーキルの禁止
- 隙間撃ちとは、バリケードの小さな隙間から銃口だけ出して射撃する行為です。
- ブラインドファイアとは、射撃姿勢が崩れた状態(エアガンが体から離れ、照準していない)状態で射撃する行為です。必ず相手をサイト、スコープ等で狙える状況での射撃をお願いします。
- ジャンピングショットとは、背の届かないバリケードからジャンプしながら射撃する行為です。
- 上記3種は、当人には全くリスク無く撃てることから、禁止とさせて頂きます。
- 但し、隙間撃ちは隙間のあるバリケードから銃口の先端が1m以上離れての射撃はOKです。隙間の定義は顔が入るか入らないかで判断してください。
- オーバーキルとは、相手に必要以上に撃ち込む行為です。ヒットコールが聞こえたら速やかに射撃を停止して下さい。フルオート射撃時には必要以上に打ち込まないよう、指切り射撃をお願いします。
暴言・暴力行為の禁止
- 当フィールド内で、周囲の人を不快にさせるような行動、暴言、威嚇、暴力行為は厳禁です。
- 迷惑行為をされている方を見かけたときは、直接当人に言うのではなく、必ずお近くのスタッフまでご報告下さい。
- 状況を見極めた上でスタッフが厳重注意をし、場合によっては退場処分、悪質だと判断した場合には今後入り禁止の措置を取ります。
- 退場処分を受けた場合、料金の払い戻しは致しません。
フリーズコール・シチュエーションヒット・近接武器の使用の禁止
- フリーズコールとは、相手が気付いていない状況で、至近距離から声をかけてヒットとする行為です。
- 耳を覆う装備品や周りの音で聞こえない可能性があること、言った言わないでトラブルになる可能性があることなどから、禁止とさせていただきます。
- また、近接武器の使用は暴力行為に当たってしまう可能性がありますので、禁止とさせていただきます。
- シチュエーションヒットとは、確実にヒットを取れる状況において、その状況を元にヒット判定を独自にしてしまう行為です。
- 至近距離で相手が気付いていない場合でも、射撃でヒットを取ってください。
- 余裕があれば痛くなさそうなところにセミオートで撃つ等、配慮をお願いします。
味方撃ち(フレンドリーファイア)について
- 当フィールドはフレンドリーファイアをした場合、双方ヒットになります。
- 味方を撃ってしまった人はヒット扱いのペナルティーを課しますので、撃ってしまった方に一言謝罪して、フィールドアウトして下さい。
- 撃たれた方もヒット扱いですので、ヒットコールをしてフィールドアウトして下さい。
銃以外に使用できる物、使用できない物、その他
CO2ガスハンドガンの密閉式マガジン | 施設内持込不可 | 施設内持込不可 | CO2ボンベを逆さに挿入し、裏蓋を締めこんで内部にCO2ガスを充填するタイプのマガジン |
サイクロン等のグレネード | 使用可 | 個数制限無し | 必ず下投げすること。遠投禁止。 |
モスカート | 使用可 | 個数制限無し | 仰角は最大30度程度まで。仰角を大きく取つたバリケ裏への射撃禁止。 |
40mike | 使用不可 | ||
マスターマイク | 使用可 | ||
クレイモア | 使用可 | 個数制限無し | ゲーム開始前の設置は出来ません。 |
フラッシュライト | 使用不可 | 携行可 | ルーメン値の計測が出来ない為不可とします。 フィールドに持ち込む場合は、電池を抜くなどして、使用できないようにして下さい。 |
レーザーサイト | 使用不可 | 携行可 | フィールドに持ち込む場合は、スイッチを切る、電池を抜くなどして、使用できないようにして下さい。 |
フルオートトレーサー | 使用可 | ||
トップガス、レッドガス等 | 使用不可 | リキッドチャージはHFC134aと HFC152aと東京マルイノンフロンのみお使いいただけます。 | |
Co2ガスガン | 使用可 | ||
外部ソース | 使用可 | 可変レギュレータは最大圧力で初速チェック後封印します。レギュレーターやボンベのメーカーは問いません。 | |
電磁弁 | 使用可 | 初速チェツク後、バッテリーケースを封印します。 | |
電動ショットガン | 使用可 | ||
減速ハイダー | 使用不可 | ||
ラバー製の斧やナイフ | 使用不可 | 携行可 | |
刃物 | 使用不可 | 携行不可 | |
コスプレに伴う小道具 | 使用不可 | 携行可 | 装備品と同じ扱いで、ヒット判定があります。 |
その他エアガン以外の武器 | 使用不可 | 携行不可 | ボウガン、弓矢等その他ご相談下さい。 |
③銃の取り扱いについて
フィールドでの銃の取り扱い
※ここでいうフィールドとは、タクトレフィールド、シューティングレンジも含みます。
- フィールドに入るまではマガジンを銃に挿入するのは禁止です。
- スタッフのゲームスタートの合図があるまでは、射撃しないで下さい。ゲーム中以外で射撃できるのは弾抜きボックスだけです。
- フィールドから退場する際には、必ずマガジンを抜いて、残弾処理をしてからセレクターをセーフティに入れ、フィールドアウトして下さい。
- 固定式のマガジン等、マガジンが外せない場合は、銃口にカバーを被せる等の処置をお願いします。
- セミオート戦にてセミロックした場合、周囲に「セミロック解除しますと」大きな声で宣言してからセミロックを解除して下さい。
セーフティエリアでの銃の取り扱い
- セーフティエリアでは、銃にマガジンを挿入する行為、銃口を人に向ける行為は厳禁です。
- セレクターもセーフティに入れ、決してトリガーに指を掛けないでください。
- 銃の分解も禁止します。銃の分解を行う場合はスタッフに報告してください。
- 無断で銃の分解を行った場合には、お帰りまで銃を預からせて頂きます。
- 複数回注意しても上記の行為をする場合は、安全管理ができない危険人物として退場処分とさせて頂きます。
④保護具の着用について
フィールドでの保護具の着用
- フィールドに入る前に、ゴーグルやシューティンググラス等のアイセーフティを必ず着用して下さい。
- フィールド内では、決してアイセーフティを外さないで下さい。
- どうしても外したい場合は、ヒットコールをしてフィールドアウトして下さい。
- 当フィールドではアイセーフティを装着していればゲーム参加は可能ですが、歯を守るためのマスクや、 その他グローブ等の保護具の着用を推奨します。
- 尚、側面まで回り込んでいない一般のサングラス、及び眼鏡でのゲーム参加は禁止です。
⑤使用BB弾と初速について
BB弾
- 当フィールドでは、バイオBB弾のみ使用可となります。
- セミバイオBB弾、プラスチック製BB弾のご使用は厳禁ですのでご注意下さい。
- タクトレフィールド、シューティングレンジも同様です。
- BB弾の重量制限はありません。
- 初速の上限は0.95Jとします。
基準初速
0.2g 97.4m/s
0.25g 87.2m/s
0.28g 82.3m/s
0.3g 79.6m/s
10禁エアガン
0.12g 47m/s (0.135J以下)
- 但し、気温の影響や弾速計の誤差等を考慮して0.98Jまでは可としますが、弾速チェックの際に3回計測して1度でも0.98Jを超えた場合、その銃はゲーム終了までお預かりさせて頂く事になりますので、ご注意ください。
- 尚、故意に初速チェックをすり抜けるような銃への細工、及び行為を見つけた場合には、理由の如何を問わず警察へ通報します。
- 上限ギリギリでのセッティングは、気温の影響や弾速計の誤差等で0.98Jを超えてしまうこともあり得ますので、余裕を持った初速調整をお願いします。
⑥制限事項 その他禁止事項
動画等の撮影について
- 当フィールドでは、動画等の撮影について制限は設けていませんが、撮影されたくない方はスタッフに申し出て頂ければ、専用のマーカーをお渡ししますので着用して下さい。
- 動画や写真を撮影される方は、その方が映らないような配慮又は、編集時に削除をお願いします。
- 特定個人や団体に対して悪意を持った形で動画投稿サイトやSNSに動画や画像をアップロードする行為は、理由の如何を問わず厳禁です。
- 上記の行為が発覚した場合、削除要請をしますが、要請に従わない場合は該当の人物及びグループの当フィールドへの立入りを永久に禁止します。
- 場合によっては、業務妨害で告訴することもあり得ますので、動画掲載をする場合には十分配慮の上お願いいたします。
- 尚、本利用規約にご承諾頂いた時点で、当フィールドで撮影した写真や動画は、当フィールドが行う宣伝活動や広報活動等に予告なく使用されることに同意したとみなします。
SNS等をご利用の際の注意事項について
- SNSや動画投稿サイトのコメント欄等で、当フィールドに関わる発言の内、特定個人への攻撃的な発言や、当フィールドの利用規約に反する行為の強要、あるいは予告、当フィールドを貶める目的での虚偽の発言等の迷惑行為を禁止します。
- これらの迷惑行為を行った場合、該当の人物及びグループの当フィールドへの立ち入りを永久に禁止します。
- 場合によっては、業務妨害で告訴することもあり得ますので、SNS等への書き込みには十分配慮の上お願いいたします。
勧誘行為について
- 当フィールドご利用のお客様への団体、グループ等への過度な勧誘行為を禁止します。
- 勧誘された方から迷惑行為として被害の報告があった場合、勧誘した方へ警告します。
- その後、改善がなされない場合は、該当の人物及びグループの当フィールドへの立ち入りを永久に禁止します。
建物や遮蔽物の利用について
- フィールド(タクトレフィールドも含みます)に配置されている車両を含むバリケード類ですが、これらに昇る行為や、過度に寄りかかる行為、勝手に動かす行為を禁止いたします。登ったり押したり動かしたりして壊した場合、保証、弁償等が発生致します。
- ※タクトレフィールドのバリケードや車両、ターゲットは動かしても構いません。
公序良俗に反するものの持ち込みの禁止
- 当フィールドに、公序良俗に反するものの持ち込み、使用を禁止致します。
- 当フィールドは、スタッフも含め、お子様や女性の方も沢山参加されております。
- スタッフが公序良俗に反するものと判断した場合には、使用の中止を勧告いたします。
- 従って頂けない場合には、退場処分となりますのでご注意ください
動物の持ち込みについて
- 動物の種類(他者に恐怖心を与える、鳴き声が煩い)によっては、持ち込みを制限させて頂く場合が御座います。
- 動物の持ち込みを希望される方は、事前にお問い合わせください。
ゲーム時間外のフィールドの利用
- その日のゲーム開始前やゲーム終了後、又は休憩中等、無断でフィールドを使用して遊ぶことを禁止します。
- 使用したい場合は、スタッフまでお問い合わせ下さい。
18歳未満のゲーム参加について
- 16歳以上18歳未満の方で、親権者が同伴しない場合は、「親権者同意書」が必要になります。(高校生を想定しています。)
- 親権者が同伴する場合は「親権者同意書」のご提出は必要ありません。
- 小学生及び中学生のお客様は、親権者の同伴が必須です。
- 尚、18歳未満の方は18歳以上用のエアガンは使用できません。
- 10歳未満のお子様についてはゲームの参加が出来ません。
- 親権者同意書は下記リンクからダウンロードして下さい。
親権者同意書(PDF)
飲酒及び喫煙について
- 当フィールドは、飲酒状態での参加は出来ません。合わせてゲーム中の飲酒も禁止します。
- 喫煙については定められた喫煙スペースでのみ可能です。
- 当然ながら、合法であってもドラッグ類を摂取した状態での参加も禁止です。
持病をお持ちの方・妊娠されている方について
- 当フィールドでは、意識障害を伴う持病をお持ちの方や、医師から激しい運動を制限されている方、又は妊娠されている方の参加はご遠慮頂いております。
- 合わせまして、健康に不安のある方は、参加を見合わせて頂きます様、お願い申し上げます。
外国人の方の参加について
- 外国人の方の参加は、ひとつのグループにつき、当フィールドの利用規約を日本語で理解できる方が最低でも一人、若しくは、通訳が出来る日本人どちらか一方の参加が条件となります。
- これは、当フィールドの規約及びゲームルールを参加者全員に周知することが目的です。
⑦レンタル装備品利用規約
- レンタルした装備品を破損または棄損させた場合、その全額を請求します。
- レンタル品が盗難にあった場合、その全額を請求します。
- レンタルした装備品を、第三者へ貸し出すことを禁止します。
- レンタル品はつくばサバゲーランド内でのみのご利用に限ります。
- レンタル品をサバイバルゲーム及びシューティングレンジ以外では使用しないで下さい。
- レンタル品は当日のみの使用に限ります。
- レンタル装備品の分解、改造は禁止です。
- レンタル期間中に発生したレンタル装備品による如何なる事故の賠償も、つくばサバゲーランドに請求しません。
⑧メンバーズカード利用規約
- 貸切やイベント時は対象外です。
- 半日参加者は0.5ポイントとします。
- ポイントは累計で計算します。
- 20ポイントを受けたい方は、5,10,15ポイントはお使い頂けません。
- 5ポイントを使用した場合、スタンプ6個目がポイント1となります。
- メンバーズカードを紛失した場合には、前回のポイントは無効になります。
- メンバーズカードをお忘れになった場合、仮のメンバーズカードに押印しますので、次回参加の際に両方お持ち下さい。ポイントを合算いたします。
⑨拾得物の取り扱いについて
- お客様が当フィールドで落した、あるいはお忘れになった物品については、当日又は1日~2日後にTwitter上で写真を載せ、その存在を告知します。
- 「#つくサバ落とし物で」検索して下さい。
- ご希望があれば、着払いでの発送をします。
- Twitterに告知を行った日から数えて3か月で処分します。
- 処分方法は当フィールドの方法によります。
- 3か月を超えた時点で所有権の主張は出来ません。
- ご連絡を頂ければ3か月を超えての保管も可能です。
⑩返金ポリシー
1、ゲーム開始前の返金 ○
2、ゲーム開始後の返金 ☓
午前料金への変更 ○
3、初心者講習後の返金 ☓
午前料金への変更 ○
※午後のゲームスタート後は、いかなる返金、変更も受け付けません。
⑪当フィールドにおける運営スタッフの立場と権限について
- 当フィールドにおいて、運営スタッフはサバイバルゲームを円滑に運営するために存在します。
- 円滑な運営に障害となるもの「ゾンビ行為を繰り返す方」「再三の注意にも関わらず危険な行為を繰り返す方」それ以外にも円滑な運営に支障をきたすと判断した場合は注意勧告をし、それでもスタッフの指示に従って頂けない場合には、運営スタッフの権限において、つくばサバゲーランドからの退場処分又は、悪質な場合は出入り禁止の措置を取ります。
- 上記の理由で退場処分を受けた場合、プレイ料金の返還は一切ございません。
⑫免責事項
- 当フィールドにおいて、お客様の不注意で怪我をされた場合、当フィールドは、一切の責任を負いません。転倒による怪我などをなさいませぬよう、十分ご注意の上プレイして下さい。
- お客様同士のいかなるトラブルにも、当フィールドは関知しません。
- 当フィールドにおいて、BB弾の被弾によるいかなる怪我も当フィールドは一切の責任を負いません。銃口初速80m/s前後で撃ち出されるBB弾を、人同士が撃ち合うゲームだと十分ご認識頂いた上で、ゲームに参加しているものとします。
- 当フィールドの設備や備品を故意に破壊した場合、その修繕費用を全額請求致します。
- 当敷地内での盗難による被害は、当フィールドは、一切の責任を負いません。お客様自身でしっかりと管理して下さい。
- 当フィールドの駐車場での車両事故について、当フィールドは一切の責任を負いません。他の車両に十分ご注意の上、駐車、走行して下さい。